気・血・津液・精について– category –
-
東洋医学の「精」とは?不足すると老化につながる!
東洋医学において、 「精」とは「気」「血」「津液」と並んで、かなり重要な生理物質です。 主に、成長・発育・生殖や髄海(脳)の滋養という役割があるので、 生殖器系... -
東洋医学の「津液」とは?流れが悪くなるとどうなる?
東洋医学の「津液」とは、体内の液体の総称です。 西洋医学では「津液」とは言わずに体液と呼んでいますね(^^) 存在としてほぼ同じ意味ではありますが、 東洋医学では症... -
東洋医学の「血」について!血虚・血瘀・血熱の症状も解説します
東洋医学の「血」は、 一般的に知られている血液とほぼ同じ意味ではありますが、 「血」の運行には「肝・心・脾・肺」が関わっているところなど、異なっているところも... -
東洋医学の「気」とは?一体どういうものなのか?
「気」のことは誰しもが一度は聞いたことがあると思いますが、 何か怪しいイメージが定着してしまっていますよね(汗) しかし、2000年前から東洋医学では「気」を考慮...
1