はじめに– category –
-
【動悸でお悩みの方】自律神経の乱れ?鍼灸で自然治癒力を高め、根本から改善する!
\こんな悩みを持つ方に/ 原因がわからない動悸がある 薬以外の方法で改善したい 自律神経が乱れている 身体の根本から整えたい 動悸がひどくて・・・ こんな悩み... -
【頭痛でお悩みの方】鍼灸で自然治癒力を上げ、根本からアプローチ!
\こんな悩みを持つ方に/ 何をしても頭痛が良くならない 薬以外の方法で改善したい 頭痛以外にも症状がある 根本から整えたい 頭痛があることで、 こんな悩みを抱... -
【閉塞性】脳機能障害(脳梗塞)とは?後遺症に対する鍼灸治療!
以前までは、「日本では脳出血が多くて、欧米では脳梗塞が多い」と言われていました。 しかし今では7:3の割合で脳出血よりも脳梗塞のほうが多くなってきており、 そ... -
【出血性】脳機能障害(脳出血やクモ膜下出血)とは?後遺症に対する鍼灸治療!
現在、日本において2020年の調査では、脳血管疾患の患者数はなんと174.2万人。 性別と年齢でみると、男性の70代(36.5万人)、女性の80代以上(36.1万人)での患者数が... -
鍼灸治療に反応する脳の部位について
鍼灸治療によって体の変化を感じられたことがある方は多いと思いますが、 実はほとんどの反応が脳を介しているんです(^^) それは昔から何となくそうなんだろう、と思わ... -
【免疫編】鍼灸治療の効果とは?体に及ぼすメカニズムを解説します!
鍼灸治療は自然治癒力を高める、そう聞いたことがあると思いますが・・・ この自然治癒力こそが免疫細胞のことなんです^^ といっても、鍼灸治療が免疫細胞をいたずらに... -
【自律神経編】鍼灸治療の効果とは?体に及ぼすメカニズムを解説します!
自律神経とは、その名の通り「自律」して動いている神経です。 私たちが意識して動かせるものではないため、自律神経の乱れで悩まれる方は少なくありません。 鍼灸治療... -
【鎮痛編】鍼灸治療の効果とは?体に及ぼすメカニズムを解説します!
痛みとは厄介ですよね。 どこか痛いだけで日常生活に支障をきたしてしまいます。 では、その痛みを鍼灸治療はどう改善していくのか? そのメカニズムを紹介していきたい... -
東洋医学で知る!健康のために日常生活で気をつけること!
東洋医学において、日常生活で気をつけたほうがいいことは何でしょうか? 二千年前から今日に至るまで伝わっていることから「そんなことまで!」ということまで、気をつ... -
東洋医学において病気の原因となるのは大きく分けると3つ!
東洋医学では、病気の原因となるものは大きく3つに分類されます。 ・内因 →感情の偏り(怒・喜・思・憂・悲・恐・驚) ・外因 →自然環境の変化(風・寒・暑・火・湿・...
12