はじめに– category –
-
東洋医学の外邪とは?温度・気圧・湿度の変化も病気の原因になる!
東洋医学では、”外からの悪影響”と”内からの悪影響”に発症の原因があると考え、 ”外からの影響”は「外邪」、 ”内からの影響”は「内邪」と呼んでいます。 「外邪」と聞く... -
東洋医学の五臓と感情は密接に関係している!
東洋医学では、古くから身体と感情の結びつきを伝えられていて、 長期間または急激に特定の感情が発生すると、五臓に影響を与えるとされています。 五臓に影響を与える... -
東洋医学の五臓の働き!治療の基礎となる五行説が超重要!
西洋医学では、現れている症状に対して原因となる箇所が一つであると考えることが多く、 病院でも科が分かれそれぞれ専門の先生方がおられますが、 東洋医学では、原因... -
東洋医学の身体に対する考え方は?
東洋医学では、身体に対してどういう考えに基づいて治療しているのか? 東洋医学で症状を改善していきたい!と考えている方にとっては、ちょっと気になるところではあり... -
東洋医学の歴史!胡散臭くない理由について語ります。
こんにちは、鍼灸師のトミナガです! 東洋医学って、一体いつから存在しているのでしょうか? 昔からってことは、なんとなく想像がつきますけど、あんまりはっきり知ら...
12